モリンガには食物繊維がバランスよく含まれています♪
便秘を解消するには、食物繊維が多く含まれている野菜をたくさん食べると良い、と言われています。しかし、毎日野菜ジュースを飲んだり、野菜サラダを食べているのに、便秘が解消されない、と悩んでいる人も多いのではないでしょうか。食物繊維の1日摂取量目安は、18歳以上で男性が19g以上、女性が17g以上です。しかし、ただ野菜を食べればよいという訳ではありません。食物繊維には、水溶性食物繊維と不溶性食物繊維の2種類が存在しています。水溶性食物繊維は、腸の中でドロドロに溶けて、脂肪が吸収されるのを防いだり、血糖値の上昇を穏やかにするなどの働きをしてくれます。しかし、水溶性食物繊維しか含まれていない野菜ジュースや、サラダだけでは便秘を完全には解消することができないのです。
不溶性食物繊維は、水に溶けず腸内で膨張することで、腸を刺激して腸内に溜まっている便を排出する働きをします。水溶性食物繊維2:不溶性食物繊維1の割合で食物繊維を食べると、便秘を解消することができるのです。この2種類の食物繊維のバランスが悪いと、下痢になったり、逆に便が硬くなって便秘が酷くなったりします。
食物繊維をバランスよく摂ろうと思ったら、あれこれ考えて野菜を用意しなければなりませんが、モリンガなら両方の食物繊維が含まれているので、忙しい人でも手軽に食物繊維を補給して便秘を解消することができます。モリンガには、100g中19.2gもの食物繊維が含まれています。それだけでなく、モリンガには便秘を防ぐ働きをしてくれるマグネシウムも含有されています。マグネシウムは、便を柔らかく保つ働きをするので、便が硬くなって出ない、という状態を防ぐことができます。更には、腸内の善玉菌の餌となるビタミンCも含有しているので、善玉菌を増やして日和見菌も味方に付けることができるのです。善玉菌寄りの日和見菌が増えると、腸内で脂肪吸収を抑制する腸内細菌が増えて、痩せにくくなる効果を得ることもできます。
モリンガなら便秘が原因の体臭も改善できる!
便秘が悪化すると、お腹が張って気分が良くありませんよね。それに、便秘が続くと、肌荒れになりやすくなってしまいます。しかし、便秘になると、他にも様々な悪影響が体の中で起こるんです。腸は、食べた物の栄養を吸収する働きをしてくれますが、便秘になって腸に溜まっている便が発生するアンモニアやメタンなどの毒素も吸収します。吸収された毒素は、血液の中に流れて、全身を巡ってしまいます。そうなると、体臭や口臭、おならがきつくなってしまいます。毒素が全身に回ると、肌の新陳代謝が低下し、くすみやシミ、シワ、弛みなどの原因になります。更には、発生したアンモニアを肝臓が分解するためにフル稼働することになるので、肝臓に負担がかかり疲れやすくなります。そして、腸内環境が悪玉菌優勢になり、太りやすくなる腸内細菌が増えて、脂肪を吸収してしまうのです。便秘は、悪化すると痔の原因にもなりますので、食物繊維の補給と適度な運動で改善していくことが大切です。野菜は苦手という方でも、モリンガのサプリメントであれば、簡単に食物繊維を補給することができます。例えば、キャベツには100g中、食物繊維が1.8g含有していますが、モリンガには100g中、19.2gも食物繊維が含まれています。1日の食物繊維摂取量目安は、女性で17gとされていますので、キャベツから1日に必要な食物繊維を摂ろうとしたら、キャベツを1kg近く食べなくてはなりません。でも、モリンガならサプリメントで手軽に食物繊維を摂ることができるんです。それに、モリンガには抗酸化作用の強いビタミンEやビタミンCが含まれているので、匂いの元となる活性酸素を除去する働きをしてくれます。特にモリンガは、毎日飲むことでオナラのニオイや足のニオイが軽減されると言われています。また、モリンガには、腸の蠕動運動と、糖質の分解に必要なビタミンB1も含まれていますので、糖分の食べ過ぎによる便秘改善にも効果があります。