女性のテーマ。便秘,ダイエットにモリンガがお手伝い。

新たなスーパーフード、モリンガとは

聞き慣れない名前ですが、モリンガという植物をご存知でしょうか。海外ではその栄養効果と効能により最近非常に注目されるようになってきたスーパーフードなんです。
もともとは北西部インドのヒマラヤ山脈の南ふもとや広く熱帯・亜熱帯地域で栽培されてきたワサビノキ科の植物で、ドラムスティックの木、あるいは西洋わさびの木とも呼ばれています。
古くからインド、スリランカで栽培されてきたようですが、現在ではフィリピン、台湾、ハワイをはじめ日本でも栽培されるようになってきたようです。
モリンガの特徴は、そのほとんどの部分(葉・種・花・根など)を食べることができることです。最も一般的な部分は葉でハーブやお茶として、根は漢方薬や香辛料として、種はローストしたりオイルを抽出したりと万能に使えるスーパー植物です。
葉は粉末にすると抹茶やよもぎに近い味が、花は調理するとマッシュルームのような味がするそうです。
お茶として飲む際は緑茶よりも少し香ばしい風味になるようですが、比較的あっさりとした飲みやすい味になるようです。
そしてなんといってもモリンガがスーパーフードである由縁は栄養素が豊かなことです。
ビタミン、ミネラル、アミノ酸がバランス良く含まれていて、ポリフェノールは赤ワインの約8倍ビタミンEは卵の96倍鉄分はプルーンの82倍アミノ酸は米酢の97倍食物繊維はレタスの28倍など驚くべき数字が出ているスーパーフードなんです。
モリンガの摂取の仕方についてですが、やはり一番手軽なのはサプリメントです。毎日の食事にプラスすることで気軽に取り入れることができますね。効率よく摂取するのであればお茶やハーブティーとしていただくのがオススメです。茶葉タイプ、ティーバッグタイプ、パウダータイプと様々な商品が販売されているようです。
食事に取り入れるのが手間という方には化粧品にプラスできる美容オイルなどもあるみたいですよ。
健康・美容を考えて、自分に合った方法で取り入れてみることができるんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

モリンガは便秘解消のダイエット効果も

モリンガを摂取することで様々な効能・デトックス効果が得られます。
代表的なデトックス効果は便秘解消とそれに伴うダイエット効果です。
もともとモリンガのお茶はアメリカではダイエットティーとして知られてきた経緯があります。
モリンガには食物繊維が豊富に含まれています。食物繊維を多く含む代表的な野菜であるごぼうと比較して5倍、レタスと比較すると28倍にもなるんです。
ビタミン・アミノ酸・ミネラルといった成分も合わせて腸の活性化を促すことで、腸内デトックスに効果抜群で、さらにはオナラの臭いも解消してくれるそうです。デトックス効果のあらわれで、中には便通が活発になりすぎるという報告もあるそう。そんな時には摂取量を減らしてみることも必要かもしれません。
年齢を重ねてくると、どうしてもお腹周りに脂肪が蓄積されていると感じる方も多いのではないでしょうか。更に女性は便秘に悩む方も多いですよね。その両方でお腹がすっきりしないという感覚を日々感じていらっしゃる方にとっては、モリンガの効能で腸内の環境を整えてくれることで、身体の内側から美しくなれるという魅力があります。
またモリンガの葉っぱにはポリフェノールが含まれており、抗酸化作用としてアンチエイジングにも効果が期待できます。赤ワインの約8倍のポリフェノールが含まれていますので、お酒が苦手という方でもモリンガを摂取することでアンチエイジングが期待できますよね。
この他にも、免疫力アップ、アレルギー症状の改善、高血圧予防、糖尿病予防にも効果が期待できるようです。
様々な効能が得られるモリンガですが、効果を感じる間隔はやはり人それぞれです。また1度摂取すればすぐに効果がでるわけではありませんので、継続的に摂取することが必要です。ダイエットのためにモリンガのお茶を飲むという方は、可能であればお茶を飲むだけではなく、お茶の葉も口にして本来の栄養素を全て吸収した方が早く効果を感じられるようです。

コメントを残す