老化防止にはモリンガ。老化とは酸化が原因!

モリンガってそもそも何?

今話題のモリンガって何なのか気になりませんか?
「モリンガ」とは、原産地が北インド地方で、ワサビノキ科の植物です。
アフリカやインド、インドネシア、フィリピンなどの亜熱帯地域で昔から薬や美容に利用されてきました。
世界では「奇跡のハーブ」「奇跡のツリー」として呼ばれているほど、栄養素が高い薬草ハーブ。
食物繊維はほうれん草の約6倍、GABAは発芽玄米の約10倍、鉄はほうれん草の約30倍、ビタミンCはオレンジの約7倍、ポリフェノールは赤ワインの約8倍、カルシウムは牛乳の約20倍もあるんです。

フィリピンやインドでは自生していまして、一日に約2㎝ずつ成長していき、約半年で10メートルにもなる生命力がとても強いことで知られています。
ちなみに、世界三大美女のクレオパトラが、モリンガ茶を飲み、モリンガオイルを体に塗って美しさを保っていたというお話もあり、それほど美には不可欠なビタミンやミネラルが豊富に含まれているんですね。
美意識高い方は、このモリンガを愛用している人も多いのだとか。
そしてこのモリンガは環境にもとても優しくて、二酸化炭素をたくさん吸うという驚異的な植物でもあり、自動車のCO2の年間排出量は約2,300㎏で、このCO2を吸収するには杉の木150本が必要だといわれています。
ですが、このモリンガですとなんと約10本でCO2を吸収することができちゃうのです。
国連WEPにも採用されているんですよ。
人にも環境にもとても良いということが分かりますよね。

そんなモリンガですが、日本でも栽培が盛んです。
沖縄や九州地方の温暖地方で栽培されていて、根、種、茎、葉、花の全部を食べることができますよ。
種からはオイルが採れ、葉や花の部分は茶として、根は香辛料や漢方薬として使われています。
万能というのはこういうことを言うんですね。
ちなみにお茶として飲む場合の味も気になりますよね。
香りは麦茶、味はコーン茶のようで非常に飲みやすいお茶になっていますよ。

 

 

 

驚愕!モリンガの効果とは?

モリンガの効果も気になるところですよね。
具体的にお伝えしますと、
◆デトックス効果がある
人間の腸内環境を整えてくれるので、便秘も解消され体の中から美しくなれます。
なので、モリンガの摂取はダイエットにぴったりなんですね。
◆アンチエイジング効果がある
先ほどもお伝えしました通り、モリンガにはポリフェノールがたくさん含まれているため抗酸化作用で、女性の方お悩みの老化防止の効果に期待ができるんですよ。
赤ワインの約8倍ものポリフェノールが含まれているので、赤ワインが苦手な方でもモリンガを摂取することで老化防止になりますよ。
◆免疫力があがる
これは人間にとって一番良い効果ですよね。免疫力を上げると風邪にも引きにくくなったり、病気知らずになれるんです。
その他、睡眠不足や疲労も解消してくれますよ。
◆リラックス効果がある
天然アミノ酸も豊富に含まれているので、気持ちを穏やかにさせ、ストレスを軽減し、イライラ防止になります。
お仕事とかでイライラしたり、疲労満載で帰宅した際にモリンガを摂取して頂くと、気持ちを落ち着かせる事ができますよ。
◆便秘解消に効果がある
食物繊維はほうれん草の約6倍、ごぼうの約5倍、レタスの約28倍も含まれているので、腸内デトックス効果で便秘も解消してくれ、さらになんと気になるおならの臭いも緩和してくれるそう。これは女性にとってとてもいいことですよね。
◆高血圧予防効果がある
モリンガ葉の10倍水エキスを高血圧自然発症ラット(SHR)に長期間投与した結果、血圧の上昇を緩和させる働きがありました。
先ほどご紹介しました天然アミノ酸には、血圧を下降させてくれる効果も期待できますよ。
◆糖尿病予防に効果がある
糖尿病の人の約40~60パーセントの人が、高血圧を併せ持っているといわれています。予防には血圧にも注意を払う必要がありますが、このモリンガは血圧を下降させてくれる効果があるので、予防の一つになりますよね。

コメントを残す