モリンガで美肌作り。アンチエイジングの強い味方!

●体がだるい!
体のだるさや病気になったりだとか、精神的に疲れたといった疲労感などは、細胞の老化によって引き起こされています。老化防止(アンチエイジング)には、細胞の老化の天敵である活性酸素を除去することによって、細胞の生まれ変わりを促します。

〇活性酸素によって起こる体の変化
・疲れやすい
・眠気
・だるさ
・憂鬱
・イライラ

〇活性酸素が増える原因
・紫外線
・電磁波
・喫煙
・甘いものに走ってしまうシュガーホリック
・ジャンクフードを食べたくなってしまう
・ミトコンドリアの減少によるアポトーシス現象

ミトコンドリアが体の中で欲している栄養素を上手く取り入れて、エネルギーに変えることができれば、上記の体の不調を改善することができます。また、ちょっと気持ちが落ち込んでしまっても、すぐに前向きに気持ちを切り替えることができるようになります。

●7大栄養素
たんぱく質、炭水化物、脂質、ビタミン、ミネラル、ファイトケミカル、食物繊維といった7大栄養素をバランスよく摂ることが大切です。モリンガには、たんぱく質が100g中2,180mgも含まれています。しかも、モリンガにはたんぱく質をアミノ酸に分解してくれるビタミンBも含まれています。ビタミンB6が無ければ、たんぱく質を摂っても体の中で機能することができずに、脂肪として蓄積されたり、便秘の原因となってしまいます。モリンガには、便秘を改善に必要な食物繊維も多く含まれていますので、毎日モリンガを摂取し続けることで、便秘解消、便秘による肌荒れ、太りやすい体質を改善していくことができます。

●抗酸化物質がたっぷり
それから、モリンガには活性酸素を除去するポリフェノールやビタミンE、ビタミンCも豊富に含まれています。ビタミンEは、単体で摂取しても活性酸素を除去した後、死滅して結局細胞が破壊されてしまいますが、ビタミンEを再生するビタミンCがあれば、死滅することなく体内で繰り返し活性酸素を除去してくれます。

●細胞が生まれ変わる周期
人間には、60兆個もの細胞があります。体の部位によって、細胞の生まれ変わる周期は異なります。一般的には肌だと28日周期と言われています。舌の場合は、21日、胃は2日、腸は5日となっています。骨も、3か月~4か月で生まれ変わります。女性の場合は、加齢とともにエストロゲンが減少していくと、カルシウムの吸収スピードが低下して、骨粗鬆症になりやすくなります。
でも、モリンガにはカルシウムが100g中に483mgも含まれています。カルシウムは、コラーゲン生成にも作用する重要な栄養です。1日に650mgカルシウムを摂取するよう推奨されていますが、実際には足りていないのが現状です。
血液も約4か月で新しく生まれ変わりますので、最低でも3~4か月かけてじっくりと体質改善していくことが大切です。代謝を上げていくためには、①食生活の改善、②生活習慣の改善、③ストレスがかからないようにする、この3つが基本となります。

●忙しい!
忙しいと、どうしても野菜不足、栄養不足になってしまいますが、モリンガを毎日摂取することで、栄養不足を改善することができます。それから、生活習慣の乱れからくる不眠には、ビタミンB群と亜鉛、カルシウム、ビタミンCは必須です。モリンガには、これらの栄養が全て含まれていますので、不眠を改善して質の良い睡眠を確保することができるようになります。

●免疫力アップ
代謝が上がると、免疫力も上がり病気になりにくくなったり、花粉症や鼻炎などのアレルギー症状も改善することができます。なによりも、肌の生まれ変わりがスムーズになりますので、肌の健康を保つこともできます。髪の毛や爪は、細胞の行きつく最終地点となりますが、栄養が不足していると、髪がパサパサになったり、爪が割れやすくなったりします。

●鉄分
また、栄養をしっかり摂っても、栄養を体の隅々に行き渡らせるための鉄分がないと意味がありません。モリンガには、鉄分が100g中7.4gも含まれていますので、血行を良くして栄養を行き渡らせることができます。このように、モリンガには、アンチエイジング効果の高い栄養が豊富に含まれています。老化防止のために、モリンガを毎日摂取したいと思いませんか。

コメントを残す