モリンガには食物繊維が豊富。便秘にお悩みの方へ

モリンガは、インド原産のワサビ科の植物です。インドの伝統医療、アーユルベーダでも用いられる天然のハーブです。モリンガは、葉の栄養価が優れているとされ、90種類以上の栄養素が含有されています。特に、ビタミンやアミノ酸が豊富で、ポリフェノールは、赤ワインの8倍に相当するとされています。

また、モリンガには、100g中に30.6gも食物繊維が含まれています。推奨されている食物繊維量は、男性で19g以上、女性で17g以上とされています。肥満や便秘解消には、1日30gの食物繊維がベストだと言われていますが、現実的に普段の食事から食物繊維を30g摂るのは難しいことです。しかもモリンガの食物繊維は、水溶性食物繊維と、不溶性食物繊維がバランスよく含まれているので、便秘解消効果もあるんです。便秘改善に水溶性食物繊維が、豊富に含まれている野菜ばかり食べていると、お腹が緩くなってしまいます。そして、不溶性食物繊維が含まれている野菜ばかり食べていると、便が硬くなって便秘が悪化してしまいます。でも、わざわざ水溶性食物繊維と不溶性食物繊維が含まれている野菜を用意しなくても、モリンガなら両方の食物繊維がバランス良く含まれているから、スムーズなお通じを実感することができるんです。

モリンガには、腸の蠕動運動に欠かせないビタミンB1も含まれているので、便秘に悩んでいる人にお勧めです。ビタミンB1は、糖質の代謝にも必要なビタミンです。甘い物の食べ過ぎで、ビタミンB1不足になると、便が硬くなりやすいと言われていますので、モリンガでビタミンB1を補えるのは嬉しいですね。健康な肌や髪の元となる植物性たんぱく質や美肌効果のあるビタミン類も含まれているので、便秘による肌あれ改善にも効果を発揮してくれます。腸内環境が整うと、痩せやすくなる腸内細菌が増えるので、ダイエット効果も期待することができます。
モリンガは、ネットで種が販売されています。南国の植物なので、越冬が上手くできる地域であれば、育てて収穫した葉をお茶にして飲むこともができますね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

モリンガ収穫1 2010年6月23日 サイズ小

コメントを残す